"簡単料理「カットしてレンジで3分」伸びる簡単スイーツ『からいもねったぼ』の作り方 # 371【鹿児島県の..." の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"簡単料理「カットしてレンジで3分」伸びる簡単スイーツ『からいもねったぼ』の作り方 # 371【鹿児島県の..."のニコニコ動画詳細情報
簡単料理「カットしてレンジで3分」伸びる簡単スイーツ『からいもねったぼ』の作り方 # 371【鹿児島県の...
簡単料理「カットしてレンジで3分」伸びる簡単スイーツ『からいもねったぼ』の作り方 # 371【鹿児島県の...
いきなり団子(# 339)やサーターアンダギー(# 363)よりも簡単で、私のどの料理動画よりも楽に作れます。今ではあまり作られず聞くことも少なくなりましたが、トルコアイスのように伸びてとろける食感が面白いです。ついでながら今月27日が誕生日なので、近くアップするのは故郷のものにしようでこちらの動画にしました。TikTokにショート動画もあります→ https://vt.tiktok.com/ZSNaouMEf/「からいも」とは唐芋のことで、唐(中国)から琉球(沖縄)を通り、薩摩(鹿児島)に広く伝わったことからそう呼ばれています。そして臼と杵で唐芋と餅を「ぼったぼった」と練ってつく様子が語源と言われています。隣の宮崎県にも同じようなものがあり、そちらは「ねりくり」と言う呼び名と聞いた覚えがありますね。本来はついた餅に蒸したさつま芋を加え、すり潰すように臼と杵でつき混ぜますが、ご家庭では難しいでしょう。お店ではさつま芋を蒸し器で蒸し、仕上がる少し前に餅をさつま芋に乗せ、柔らかくなったら取り出して混ぜる作り方が多いです。しかし今回はもっと簡単でレンジのみです。レモン汁やクリームチーズを入れたり抹茶味にしてもよろしいですね。出来上がりはとても柔らかいので喉にも詰まりにくく流しやすいものです。ただ欲をかくときな粉でむせるかもです。お茶でもいいですが、もう一つの選択肢として牛乳をお勧めします。そう言えば鹿児島ではおはぎの事をぼたもちと呼びますね。関係あるかなと思いましたが、確かそちらは春の牡丹(ぼたん)が語源でした。□材料さつま芋150g餅 55gきな粉 15g砂糖 15g塩 0.5g□関連動画0:34しっとりサクサク!失敗しない簡単料理『サーターアンダギー』の作り方 # 363【沖縄県の郷土料理⑦】https://youtu.be/KIT8REaZ7rw3:21簡単!「いきなり団子」...
動画ID:sm43063738
再生時間:4:29
再生回数:再生回数: 回
コメント数:23
マイリスト数:5
最新のコメント:美味いもの沢山知って 死にそうww ←ほぼサツマイモのマ いいねぇ 美味そう HBの餅つき機能あるか おめでとう あんころ餅と牛乳もい うぽつです 猫の鳴き声がたまに聞 うぽ 糖尿まっしぐ...
タグ:料理,料理動画,郷土料理