"5年半ぶりに2期連続悪化 大企業製造業の景気判断" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"5年半ぶりに2期連続悪化 大企業製造業の景気判断"のニコニコ動画詳細情報
5年半ぶりに2期連続悪化 大企業製造業の景気判断
5年半ぶりに2期連続悪化 大企業製造業の景気判断
6月の日銀短観によりますと、大企業の製造業は景気が「良い」と答えた企業から「悪い」と答えた企業を引いた指数が前回の調査より3ポイント低いプラス21で、5年半ぶりに2期連続で悪化しました。原材料価格や人件費の上昇で利益が縮小していることが背景にあります。一方、大企業の非製造業は前回よりも1ポイント上昇のプラス24でした。スーパーや百貨店など小売りは天候要因などで悪化したものの、建設や宿泊などの業種は堅調との声が聞かれたということです。先行きについては引き続き、慎重な見方が強まっています。関連政府閣議決定「2019年10月に消費増税10%」IMF「財政再建のためには15%」景気への影響は?京都大学・藤井聡教授が論じる税金の裏側sm3345619816カ国参加の“東アジア版TPP”都内で閣僚会合sm33455319大規模金融緩和策日銀、14回目の「現状維持」決定sm33373680“移民受け入れ・教育無償化・景気対策”など「骨太の方針」閣議決定へsm33373589地銀経営さらに厳しく低金利長期化などでsm33276062GDP2年3カ月ぶりマイナス成長野菜高騰など影響2018年第1四半期sm33219492原料高騰、深刻な人手不足 景気状況「悪くなった」(2018年3月)sm32991430
動画ID:sm33469794
再生時間:0:53
再生回数:再生回数: 回
コメント数:3
マイリスト数:0
最新のコメント:ほう むしろどんどん 早く中国産に頼らない
タグ:政治,日銀短観,経済