広告スペース
"オーディオ用DACを作ろう 第2回 FN1242Aを食す" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"オーディオ用DACを作ろう 第2回 FN1242Aを食す"のニコニコ動画詳細情報
オーディオ用DACを作ろう 第2回 FN1242Aを食す
オーディオ用DACを作ろう 第2回 FN1242Aを食す
パソコンのS/PDIF端子に接続できるD/Aコンバータ(DAC)を作ってみることにしました。前回(nm8706628)はDAIR基板のエッチングで終わっていましたが、今回はDACとして一応の完成をみました。今日の食材は新潟精密のFN1242A。HDDや光学ドライブでおなじみの4pin電源で動くように設計しましたが、手軽な割には帯域バランスや余韻の表現がよく、そこそこいい音が出ているように思います。(サブシステムとして使っているVH7PCと組み合わせたら、VH7PCのくせに高級感あふれる音になって面白かったです)BGMはsm2956269をお借りいたしました。動画では細かくて見えない回路図などはこちらからどうぞ。http://www.mimave.net/chibidac/nm8706628←前その他電子工作リスト: mylist/19060462
動画ID:nm8723375
再生時間:3:24
再生回数:再生回数: 回
コメント数:407
マイリスト数:37
最新のコメント:AD823は良いものだ… 作ろうと思ったがICが FN1242は右詰入力にす 秋月には毎回お世話に 材料あるし作ってみよ なるほど TO-99のRC5532がほし NSDAP=ナチス ←倍速...
タグ:ニコニコ技術部,電子工作,オーディオ
"オーディオ用DACを作ろう 第2回 FN1242Aを食す" の関連お勧め情報 検索結果
広告スペース